手抜きに見えるかな?

長めのストレートパイプで、
230222_1.jpg蓋が付いてない、
230222_2.jpg
メスもストレートパイプ、
230222_3.jpg
なんにも手が掛かってないように見えますね、実際そうだけど、

だだし、
このシンプルさを取り入れるに当たってはそれなりの工夫がいるんですわ、

ブランクの接続部分に結構大きなステップを付ける必要があって、
そうするとアクションにかなり影響が出てしまうの、

オスの肉厚を0.2ミリにして若干の緩和策を取ってはいるけど、
ブランクは設計変更が必須です、いま懸命に試作調整しております、
わざわざ余計なことすんなって声が聞こえてきそうだね、

安っぽく見えることに苦労するって、アホらしいと思いますか?、
けっこう真剣に考えた結果なんですがねぇ、

少しでも軽く、そして差込みは最大限に、で、全体寸法を短く、
もちろん加工機械との兼合いと、もろもろ自分に有利な方向で、です、

テーパー変更が済めば楽になるから当分(あるいはこのまま)このスタイルで行くつもり、

オレって、あんがいミニマリスト的思考が強いのかも知れんね、
それとも単なる面倒くさがりなだけかも、
ときどき自分が解らなくなる、どっちだろう?、



コメント

No title

いっそのこと
ブランク全体を丸くしちゃえば
アクションに影響しないのでは⁉︎
ナンチャッテ

No title

素の丸竹ロッドならいいけどなぁ、
スプリットケーンの丸削りじゃパワーファイバー無くなってグニャグニャになるど、

おまけに加工作業は激ムズで不透明色で塗らにゃ格好つかん、で却下(笑)。
非公開コメント