新オーナーは現れますかね

トンキンのソリッドで8ftはキツいでさすがに、
2,3時間振ったら腕に来るわ手首に来るわ、ああ7半にしときゃ良かったって後悔が出る、

何年か前、近所の超大物をやっつけたると意気込んで作ったのは良いけれども、
いまや引き籠もり歴10数年、散歩すらしない軟弱老人にはもう無理みたい、
230530.jpg
なので、パワーに満ち満ちた釣り師が使ってくれることを期待し、
国内外の大物ツアーにお供してもらうべく4pc化&リフィニッシュしました、
ビッグフライを飛ばして、ドッカ~ンを期待するひと居ませんか〜、
待ってま〜す、 売り切れ



まずは一旦休憩

違った手法を取り入れるついでに心機一転、
新たなテーパーでセミパラを作ってみようと考えました、

実のところ、マダケでビシッとしたセミパラは出来っこないと思っています、

ヤングさんみたいにブランクをヤスリでガリガリ調整する無茶が通用するのも、
箸のように細いバットで大物を抑え込めるのも、芯までガチガチのトンキンあってこそ、
マダケでそれをやれったって無理無理、中身スカスカなんだもん、

にもかかわらずマダケのセミパラです、

スプライスビルド(ノードレス)の試作を続けていて、
少し復元スピードが上がるように感じております、
伝達ロスが少なくなったような、そんな感触、微妙なもんですけど、
だからってトンキンに肉薄できるわけじゃありませんが、一歩前進と前向きに考えて、

今回、何度目になるか数え切れないセミパラ再挑戦、
をするに当たり、ひとつの縛りを設けました、

まずは手っ取り早く2ピースで、

バットは変化なしの”どストレートテーパー”限定とする、
ティップのコンパウンドは1箇所のみとする、

かなりアヤしい閃き、そんなセミパラロッド見たことないんだけども、
これでやる、ぜったいモノになるはず、と根拠なき自信満々で、

最初は6ft前半、
頭の隅では有名竿のことがチラチラするけど知らんふりしてさ、
230511.jpg
3ヶ月で都合7組、全部違うのを作って、
グリップ付けたのが5本、1本は友人が試釣中、

それぞれを差替えてバランスを探る、これはメタルフェルールの利点だね、
結果バット2本とティップ1本が合格、うーん、どうする?、

まあ、ここでちょっと休止、データが取れたから次に進みましょう、
ついては、
現時点でウェルバランスと思える1本を売店に置きますので、売り切れ


残ったのは全部解体廃棄、金物類は次の試作に廻します、
初回は7打数1安打、次こそ高打率を、頑張ろうっと、















準備は着々と

ねえねえ見て見てこのベスト、いいでしょ、
230305_1.jpg
コレねー、デッドストック物が手に入ったの、それもSサイズだよ、
よくこんなのが眠っていたもんだ、若い頃の記憶が蘇るわ、

オレはずっとストリームデザインだったけど、
親分がこれと同じの着て西別に立ち込んでたっけ、ホント懐かしい、

なので今季は当時に倣いライトタフ6コンパートメントだね、
フライ絡まって使いにくいんだけどこれしかないでしょ、うん、

新規マダケの自家用も長短2種出来上がって、
こんな嬉しいこともあったからテンション上がる、

そのせいか、出して眺めて悦に入ってるうちに、
どうせならハネ材じゃなくって綺麗な竹の竿使いたいなぁ、なんて不遜が首をもたげ、

我慢ならず作った、のだが、
「同じモン2本持ってどないすんねん、アホちゃうか?」(なぜか関西弁)、の天声、
となる、
230305_2.jpg
そうだよね、まったく、
なので売店に置くことにします、売切れ
所詮は試作品を、良質竹で作ってしまいましたの愚、よろしくご贔屓の程を、