2021/01/16
分かっちゃいるが
上は使えるかも、下は捨てるしかない、せめて小割りする前に判断できりゃいいんだけど、
それよりも、怪しい竹を買わずに済みゃぁいいんだけど、
と、毎回溜息をつく今日この頃です。
生産者も販売者も悪くはない、
だって用途外使用なんだもの、これこそが自己責任ってやつ。
曲がりの多い竹を出荷するため無理に加熱して矯め直す、
傷や染みが少なくてほぼ真っ直ぐなら受け入れる、
他に選択肢がないから買ってきて割る、
で、結果はこのとおり。
トンキンのように竿用途の自然乾燥真竹があればいいね、
いつの日か、販売者が現れるのを熱望・・・無理か。